こんにちは、みぞくまです!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます!!
金曜からこの辺はとうかさんでにぎわっています!!
そんな今日は京都の旅ネタ最終章を書きます!
最終日は「嵐山」へ。
嵐山は平安時代に貴族の別荘地として栄えた場所。桜や紅葉の名所としても有名なスポットです。
渡月橋・竹林・保津川下り・トロッコ列車など見どころ満載!
そんな嵐山での目的は
一つ目は美味しいコーヒー屋さん「アラビカコーヒー」に行くことでした。
豆はもちろん建築にもこだわったコーヒー屋さん。
日本での一号店は京都東山の八坂通りにあって
二号店がここ嵐山です。
こうやって外で腰かけて
嵐山の景色を見ながらコーヒーを飲むのはとても気持ちが良いです。
この「%」の文字がシンプルで可愛いですよね。
インスタグラムでも大人気、みんな載せてました。
その後は母のリクエストで「人力車」に・・・
客引きの人に「人力車いかがですか~!」言われて、
今までだったらきっと断わっていたと思います。
「イキのいいの用意しますよ!」と言われたので
「じゃあ、黒の人でお願いします」(制服が白い人と黒い人がいたので)
とお願いしたら
若くてイキのいいお兄ちゃんが登場です。
この二の腕の筋肉、いい感じです。
ザ・観光客。(天気が良かったのでとても眩しかったんです)
お兄ちゃんが渡月橋をバックに撮ってくれました。
ここから、このお兄ちゃんのカメラのテクニックが
より一層旅を盛り上げてくれます。
まるで広告のような、はたまたCDジャケットのようなシュールな写真に
私は笑いがこみ上げてきましたよ。
これスマホで撮ってるんですよ!
キレイに撮れてますよね!
やっとこさで人力車発進。
竹林の入口までお願いしました。
竹林までの道中は、
お兄さんおススメのわらび餅のお店や、嵐山駅は竹林の竹がふんだんに使われていること、おすすめ撮影スポットなど
人力車に乗らなかったら知らなかったであろうことを色々教えてくれました。
「人力車通りま~す」と言ったらみんな道を開けてくれて
ちょっといい気分になれます!
「それにしてもお兄さん、筋トレとかしてるんですか?」と聞いたら
「上半身は鍛えてます」とのこと。
足は勝手に細くなっていくみたいですよ!いいなー!!!
そろそろ竹林の入口に近くなってきたところ、
「ちょっと前にあるニュースで有名になったところですよ」と。
ここ。線路内に入ってはいけないんですよね。
そして辺りは竹林が増えてきて、人力のお兄ちゃんが
「ここで写真撮りましょう」と、また撮ってくれました。
「少し上を向いてくださいね~」と言われるがまま。
ほんと、笑いがこみ上げる写真が撮れました。
しかもタイヤ光ってるから!
人力のお兄ちゃんのカメラワーク、最高でした。
最後にお兄ちゃんがプレゼントがあります!といってくれたもの。
それは・・・
人力車のキャラクターのステッカー(春バージョン)。
これは春夏秋冬でバージョンが違うみたいで、ぜひ集めてくださいとのことでした。
ここ京都・嵐山の人力車と広島・宮島の人力車は同じ会社らしいので、宮島でもこのステッカーもらえるらしいです!!
竹林の中もマイナスイオンたっぷりでとても癒されました。
人力車は思いのほか、良かったですよ!
観光行って、超ベタなこともたまにはしてみるもんですね!
では、来週もお待ちしております!
終