こんにちは、ネフェルのふじわらです。
自分のご先祖さんはだれだ?
って すごく気になって 気になって。。。
祖父・祖母まではわかりますが
一体自分はどこから・・・??
どうやら大元のご本家は瀬戸内海 しまなみ海道の途中の島
『 大三島 』
もう10数年前に行ったきり、場所も定かではないから
いまのうちにしっかりと墓の場所を知っておこうと思い立ち
いざ 大三島へ
そして、しまなみ海道の最終地点 今治。
ついでに、松山・道後温泉までドライブの旅のお話。
先に大事なのが 墓参り
今があるのも ご先祖さまのおかげ
お花と線香、じゅずを片手に
ハッキリ言って、墓の場所なんて記憶にはぼんやりだし
地元の人に聞いたら何とかなるかぁ~って
軽い気持ちで、行ったはいいが
島に降りたとたん
「 まったく わからん?」
すぐに近くの人に事情を話して 聞き込み開始(笑)
運が良いことに、どうやらわかりそうな人の家まで軽トラで案内してくれて
そして、そこの家の人は「 オレが連れて行ってやる 」って
(島のひとは、なんて親切なんだ。こっちがびっくりじゃ)
細い坂を登っていくと、見覚えのあるお寺。
そして、さらに墓の場所まで案内。
しかし、何となく違う・・・
さらにもう一つの墓にまで案内。
これもいまいち
さらに、地元のおじいちゃん(92歳) の家に案内されて
「 どうぞ 上がってください 」 って (初対面なのに)
(こりゃー話が長くなるでぇ~って思いつつ)
ここまできたら、昔の話を聞き込んでみようと腹をくくり
おじいさんのゆっくりとしたしゃべりの割に、意外にいい記憶力
話を聞くうちに、かなりルーツがわかった。
そして、話しも終わり
これじゃろーってお墓もわかり
無事になんとか墓参りの終了
文章だけでは語りつくせないくらいの
運の良さ・タイミング・人との出会いがあって
ほんと テレビ番組出来そうな感じだった(笑)
やっとのことで、昼ご飯
(予定より二時間半遅れ)
大三島の次の島 大島(今治市)にある
『 千年松 』
目の前は瀬戸内海が一望できる。
昔は、大きな松があったから「 千年松 」みたいです。
ここは露店風呂もある。
先に軽く潜ってきます(笑)
愛媛県はなんといっても 【 鯛 】 と 新鮮な魚
鯛
鯛 食べ過ぎ(笑)
また鯛
めでた過ぎ
そして、珍しいから オコゼちゃん!
食事に大満足
次いで、露天風呂
『 満天の湯 』
デッキで涼みながら、海を一望
リラックス
二階の畳のあるお風呂(和のテイスト)
ホントにのんびりとできるお風呂
日本人でよかったぁ~って思える瞬間ですよね
夜の眺めもサイコーだと思います.
今度は一泊したいって思えるくらい良かったです
しまなみ海道の島は良いとこが多いと感じました
再発見、瀬戸内海 良いところ
おしまい